慶春待ちの碑

慶春待ちの碑と慶春の碑
名称 慶春待ちの碑
読み方 けいしゅんまちのひ
概要 安土桃山時代に加藤清正が朝鮮より連れてきた紙漉師「慶春」らを村人が待ち受けた場所だと伝えられています。慶春たちは、鹿北町芋生で紙の産業を発達させました。
種別 市指定 建造物
所在地 山鹿市 鹿北町 芋生
指定日 昭和49年11月17日
所有者 山鹿市
webサイト  




探訪メモ

慶春公園

慶春待ちの碑と慶春の碑は隣同士です。

慶春は山鹿の紙産業にとって、とても大切な人物です。来民うちわ、山鹿傘、おそらく山鹿灯籠も山鹿の和紙を使って作られたと考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました