
小足村観音堂は、合志三十三観音の 10番札所です。
日吉山王を勧請した際に小足村に一時滞留されました。このことから、万治年間(1658-1661)、小足村は御滞留村と呼ばれていたようです。観音堂も滞留庵と呼ばれています。
10番札所 小足村観音堂のあらまし
名称
小足村観音堂
おたるむら かんのんどう
御本尊
聖観音菩薩
御詠歌
ちかひけり ちらちらかさの をたり村
くわんをんげだつ たのもしきかな
ちかひけり ちらちらかさの をたりむら
くわんをんげだつ たのもしきかな
次の札所
11番札所 片俣村観音堂
小足村観音堂への行き方
所在地
菊池市旭志町尾足(GoogleMap)
行き方
地図に従って行かれてください
駐車場
観音堂はコミュニティーセンターの敷地にあります。コミュニティーセンター利用者駐車の妨げにならないようお気をつけください。
小足村観音堂の写真

小足村滞留庵の文字があります。

多くの巡礼者が訪れられています。

左の建物が観音堂になります。
コメント