30番札所 長福寺(北原観音堂)

雲琳山 長福寺(北原観音堂)は菊池三十三観音 30番札所です。

創建年代は飛鳥時代とも言われていますが不明のようで、以前は禅寺であったと記録に残っているとのことです。

この場所は国道325号の脇で、菊池市の中でも車や人の往来が最も多い場所ということもあるのか、お堂の表札には「交通安全」と書かれていたり、お堂の左側には猿田彦さんが祀られています。

スポンサーリンク

30番札所 雲琳山 長福寺のあらまし

名称
雲琳山 長福寺(北原観音堂)
ちょうふくじ

御本尊
十一面観音菩薩

札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 30番札所

菊池市史(昭和)
菊池三十三観音 30番札所

御詠歌
度々も 大悲の功徳 はずれずば
御名を唱えて たずね北原

たびたびも だいひのくどく はずれずば
みなをとなえて たずねきたはら

次の札所
31番札所 汐塚観音堂

長福寺(北原観音堂)の場所と行き方

所在地
菊池市北原(GoogleMap)

行き方
国道325号線、北原交差点付近です。

駐車場
駐車場はありませんので、通行の妨げにならないようお気をつけください。

長福寺(北原観音堂)の写真

交通安全祈願の観音さまです。

道中の守る猿田彦さんです。

菊池市の中でも、最も往来が多い場所にあります。

29番札所 大琳寺
31番札所 汐塚観音堂

コメント

菊池三十三観音qrコード


ひごのおと
ひごのおと」は、熊本にある三十三観音巡礼ガイドです

写真や文章の引用の際は必ずサイト名を明記の上リンクをして下さい。画像等の無断転載を禁止いたします。また、サイト内容を参考にされた際は、参考資料としてサイト名の記載やリンクをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました