
菊栄山 光善寺は菊池三十三観音 28番札所です。
菊池氏の第19代、菊池持朝が創建したお寺だといわれており、境内には持朝の墓所や多くの五輪塔があります。
28番札所 菊栄山 光善寺のあらまし
名称
菊栄山 光善寺
こうぜんじ
御本尊
十一面観音菩薩
札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 28番札所
菊池市史(昭和)
菊池三十三観音 3番札所
御詠歌
笈摺に かたかく事も 有難や
清き流れを さそうさあらし
おいずるに かたかくことも ありがたや
きよきながれを さそうさあらし
次の札所
29番札所 大琳寺
光善寺の場所と行き方
所在地
菊池市片角(GoogleMap)
片角(かたかく)
行き方
北宮神社を北東に400mほどの場所にあります。
駐車場
駐車場はありませんので、通行の妨げにならないようお気をつけください。
光善寺の写真

光善寺境内の奥には菊池氏19代、菊池持朝のお墓があります。菊池持朝は文安3年(1446年)、38歳で亡くなり、この地に埋葬されました。

境内には沢山の五輪塔やお墓があります。

札所であることを示す標柱には「片角善光寺」とあります。善光寺は、片角(かたかく)地区にあるお寺です。
コメント