24番札所 峯泉寺

養林山 峯泉寺は菊池三十三観音 24番札所です。

城氏の3代目である、城越前守武顕が1804年に建立した禅寺と言われています。境内には城氏初代の城隆経の墓があると伝えられています。

城越前守武顕は、峯泉寺がある木庭地区、下木庭にあった止林城(とばやしじょう)の城主でした。

スポンサーリンク

24番札所 峯泉寺のあらまし

名称
養林山 峯泉寺
ほうせんじ

御本尊
聖観音菩薩

札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 24番札所

菊池市史(昭和)
菊池三十三観音 8番札所

御詠歌
来てみれば 罪も報いも 中尾寺
法のもすそを 濡らすつゆけさ

きてみれば つみもむくいも なかおてら
のりのもすそを ぬらすつゆけさ

次の札所
25番札所 長園寺

峯泉寺の場所と行き方

所在地
菊池市上木庭(GoogleMap)

行き方
住宅地端の高台にあります。道がとても狭いのでお気をつけられてください。

駐車場
境内に駐車することが出来ます。民家がありますので通行の妨げにならない場所に停められてください。

峯泉寺の写真

峯泉寺の境内

木々に囲まれた広々とした境内です。

峯泉寺は22番札所の近くなのですが、23番札所は竜門ダムの方にあり、峯泉寺へ舞い戻ってくる形になります。順番通りで行くか、22番から行くか迷うところです。

峯泉寺の石段

神社がお隣りにあるので、鳥居があります。

中尾鎮守神社

峯泉寺のすぐ隣には神殿が上方にある中尾鎮守神社があります。神殿へ登るに制限があるとのことです。

峯泉寺境内よりの風景

山間部にあります。緑豊かな地域です。

23番札所 大円寺
25番札所 長園寺

コメント

菊池三十三観音qrコード


ひごのおと
ひごのおと」は、熊本にある三十三観音巡礼ガイドです

写真や文章の引用の際は必ずサイト名を明記の上リンクをして下さい。画像等の無断転載を禁止いたします。また、サイト内容を参考にされた際は、参考資料としてサイト名の記載やリンクをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました