20番札所(菊池市史) 吉祥寺観音堂

吉祥寺観音堂は、菊池市史(昭和時代)に書かれた、菊池三十三観音の20番札所です。

菊池市七城町瀬戸口にあります。

瀬戸口地域は横穴古墳群が有り、また、昔は川沿いに船着き場があったりと、古来より多くの人々が暮らした場所だと考えられます。

スポンサーリンク

吉祥寺観音堂 のあらまし

名称
吉祥寺観音堂
きちじょうじかんのんどう

御本尊
十一面観音菩薩

札所
菊池三十三観音 -(菊池郡誌)
菊池三十三観音 20番札所(菊池市史)

御詠歌
我が願い 叶う時節を 松風の
音に心の 勇む瀬戸口

わがねがい かなうじせつを まつかぜの
おとにこころの いさむせとぐち

吉祥寺観音堂の地図と行き方

住所
菊池市七城町瀬戸口(GoogleMap)

行き方
国道325号線と県道37号線の交差点を菊鹿町方面へ、約600mの三叉路を右斜に入った七城町瀬戸口の住宅地内にあります。道幅が狭いのでご注意ください。

駐車場
駐車場はありません。通行の妨げにならないようにお願いいたします。

吉祥寺観音堂の写真

吉祥寺観音堂の全景

竹林を背に建っていて、境内には灯籠や御手水があります。お堂の右の柱には、ここに巡礼された方の御札が貼り付けてありました。

吉祥寺観音堂の屋根

お寺名が書いてあったと思われる板にはもう何も見えません。屋根の飾りなど丁寧に作られています。

吉祥寺観音堂の御手水

水を汲んできて使う形の御手水です。

吉祥寺観音堂の参道

場所は住宅と住宅の間の奥で、このような細い道を通って行きます。数段ですが石段もあり、高台にして観音堂を建てられたのかもしれません。

コメント

菊池三十三観音qrコード


ひごのおと
ひごのおと」は、熊本にある三十三観音巡礼ガイドです

写真や文章の引用の際は必ずサイト名を明記の上リンクをして下さい。画像等の無断転載を禁止いたします。また、サイト内容を参考にされた際は、参考資料としてサイト名の記載やリンクをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました