13番札所 出田観音堂

出田観音堂は菊池三十三観音 13番札所です。

本尊の背面には寛文四年(1664年)の文字があるそうです。

出田地区には菊池五山のひとつの南福寺があるように、市内の中でも古くからある地域のようです。

スポンサーリンク

13番札所 出田観音堂のあらまし

名称
出田観音堂
いでたかんのんどう

御本尊
十一面観音菩薩

札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 13番札所

菊池市史(昭和)
菊池三十三観音 27番札所

御詠歌
いつよりもあまき泉の出田村
いのる程にぞ流れ絶えせじ

いつよりも あまきいずみの いでたむら
いのるほどにぞ ながれたえせじ

次の札所
14番札所 霊鷲山観音堂

出田観音堂の場所と行き方

所在地
菊池市出田(GoogleMap)

行き方
国道387号線を泗水方面に行き花房郵便局で左折すると出田の集落です。

駐車場
道は狭く駐車場はありませんので、通行の妨げにならないようお気をつけください。

出田観音堂の写真

出田観音堂の標柱

このような標柱がなければ小さなお堂は、三十三観音の札所とは分からないものです。

出田観音堂の外観

住宅地のなかにある観音堂です。

12番札所 赤星千頭観音堂
14番札所 霊鷲山観音堂

コメント

菊池三十三観音qrコード


ひごのおと
ひごのおと」は、熊本にある三十三観音巡礼ガイドです

写真や文章の引用の際は必ずサイト名を明記の上リンクをして下さい。画像等の無断転載を禁止いたします。また、サイト内容を参考にされた際は、参考資料としてサイト名の記載やリンクをお願いします。

タイトルとURLをコピーしました