
柴原観音堂は、菊池三十三観音 8番札所です。
48段の石段を登った小高い場所にあり、菊池市北部の四丁分の広い地域を守る観音さまが祀られています。
8番札所 芝原観音堂のあらまし
名称
芝原観音堂
しばはらかんのんどう
御本尊
十一面観音菩薩
札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 8番札所
菊池市史(昭和)
旧菊池三十三観音 –
御詠歌
ふみ迷う 紫草しげき 塚原も
恵みの法に あくるうれしき
ふみまよう むらさきしげき つかはらも
めぐみののりに あくるうれしき
次の札所
9番札所 大宝山 円通寺
芝原観音堂への行き方
住所
菊池市四町分(GoogleMap)
行き方
菊池市内から菊池赤水線を旭志方面へ、途中県道201号線を左折して暫く山の方に行きます。
駐車場
階段の前の道は狭いので、坂を上る前の県道の広い場所に、通行の妨げにならないよう駐車されてください。
芝原観音堂の写真

四丁分とは、この地の地名、菊池市四町分を示しています

しっかりとした登りやすい石段です。48段ありました。

観音巡礼の地の観音堂には、ここに巡礼をされた方が貼り付けた札が沢山あります

石をくり抜いたものですが、きれいな長方形になっています。
コメント