
万永禅寺は、菊池三十三観音 7番札所です。
元はこの場所にはなく、村の中心に有り、何度目かの移転で戦後に見晴らしの良いこの場所に移転したそうです。
万永禅寺はお寺なのですが、境内に入る場所には稲荷神社のような朱色に塗られた鳥居があります。
7番札所 万永禅寺のあらまし
名称
伊倉東岳山 万永禅寺
まんえいぜんじ
御本尊
十一面観音菩薩
札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 7番札所
菊池市史(昭和)
旧菊池三十三観音 12番札所
御詠歌
錦伏す秋のながめは伊倉村
鹿の遠音もかくす滝つ瀬
にしきふす あきのながめは いくらむら
しかのとおねも かくすたきつせ
次の札所
8番札所 芝原観音堂
万永禅寺への行き方
住所
菊池市重味(GoogleMap)
行き方
菊池市内から水源方面へ行き、重味の青空市場の100mほど前から右に行くと、住宅地を過ぎたあたりで観音堂が見えてきます。
駐車場
とくに駐車場はありませんので、通行の妨げにならないようお気をつけください。
万永禅寺の写真

御詠歌にも伊倉村とあるように、伊倉の東側の岳とあります。

清掃が行き届いたきれいな観音堂です

境内の入り口には真っ赤な鳥居があります

万永禅寺がある丘から見えるのは、美しい田園風景です。
コメント