
道園(どうぞの)観音堂は、菊池三十三観音 6番札所です。
本尊の台座には文化六年(1809年)四月の文字が書かれているそうです。江戸時代かそれ以前の創建かと思われます。
道園観音堂は民家の敷地の奥にあるため、庭を通らせていただき巡礼することとなります。行かれる際にはお住まいの方にご配慮ください。
6番札所 道園観音堂のあらまし
名称
道園観音堂
どうぞのかんのんどう
御本尊
十一面観音菩薩
札所
菊池郡誌(大正7年)
菊池三十三観音 6番札所
菊池市史(昭和)
旧菊池三十三観音 13番札所
御詠歌
会いがたき御法に今ぞあふみなる
迷いの雲のはるる月かげ
あいがたき みのりにいまず あふみなる
まよいのくもの はるるつきかげ
次の札所
7番札所 万永禅寺
道園観音堂への行き方
住所
菊池市重味(GoogleMap)

行き方
菊池市内から水源方面へ行き、重味青空市場の場所から左へ下っていきます。集落内で左折すると上りの先に民家があり、その奥に観音堂があります。
写真のように、敷地内を通らせてもらわなければ行けないため、お住まいの方にお声をかけて通られたほうが良いかもしれません。
駐車場
民家の敷地の手前か離れた場所に、通行の妨げにならないよう駐車されてください。民家の敷地内には許可なく駐車されないようにしてください。
道路はすぐに山道になります。Uターンや離合が非常に困難です。民家より先には上られないほうが懸命です。Google Mapなど航空写真が見れる地図で、確認されて行かれた方が良いと思います。
道園観音堂の写真

創建年は相当古いかと思われます。何度も立て直しをされたのでしょうね。

右側には大きく開いた窓があります。この日は9月。彼岸花が周囲で咲き乱れていました。

御手水は石をくり抜いたものです。水を運ばれて使われます。
コメント