
満念寺(まんねんじ)は、阿蘇西国三十三ヶ所観音札所の 5番札所です。
開基は慶長年間(1600年頃)と伝えられ、約400年ほど経っていると思われます。比叡山正覚寺もしくは比叡山延暦寺の末寺ともいわれます。
明治元年、明治政府による神仏判然令(による、廃仏毀釈)によって所在を追われましたが、現在は満徳寺門前にお堂があり、十一面観音菩薩が祀られています。
5番札所 満念寺のあらまし
名称
満念寺
まんねんじ
御本尊
十一面観音菩薩立像
御詠歌
念願を 参れば満る ゆえありて 往来を渡す 内牧ばし
次の札所
6番札所 今山寺
満念寺への行き方
所在地
熊本県阿蘇市内牧(GoogleMap)
行き方
阿蘇内牧にある満徳寺の門の正面、約10mの道路沿いにあります。
駐車場
駐車場は有りません。通行の妨げにならないように駐められて下さい。
満念寺の写真
令和2年(2020年)10月10日撮影


内牧の住宅地の中に建っています。

コメント