
西巌殿寺(さいがんでんじ)は、阿蘇西国三十三ヶ所観音札所の 1番札所です。
境内には阿蘇西国三十三ヶ所の各札所より分祀された観音様が祀られていて、ここだけで三十三観音を巡礼できます。本堂は2001年9月に不審火とみられる火災により焼失していて、現在は礎石だけが残っています。
夏目漱石は熊本にいた頃、阿蘇登山に挑戦した際に西巌殿寺にも訪れたようです。夏目漱石の小説『二百十日』はその時の様子を小説にしたものだそうです。
阿蘇山上には、西巌殿寺奥の院があります。こちらが1番札所ともされており、立ち入り規制がない場合は、合わせて巡礼されることをおすすめします。
1番札所 西巌殿寺のあらまし
名称
西巌殿寺
さいがんでんじ
御本尊
十一面観音
札所
- 阿蘇西国三十三ヶ所 1番札所
- 肥後三十三観音 1番札所
- 九州西国三十三ヶ所 13番札所
- 九州四十九院薬師霊場 30番札所
- 百八観音霊場 88番札所
御詠歌
阿蘇山の 神の恵みは 岩戸寺の 岩間の御池 底は知れざる
webサイト
次の札所
2番札所 善応寺
西巌殿寺への行き方
所在地
熊本県阿蘇市黒川1114(GoogleMap)
行き方
国道57号線を大分方面へ。阿蘇駅前交差点(道の駅「阿蘇」の前の交差点)を右折して直進、約550mの右側に西巌殿寺があります。
駐車場
県道111号線沿いにある門より入った場所に、15台ほど駐めることが出来ます。
西巌殿寺の写真
令和2年(2020年)10月10日撮影

西巌殿寺の正門です。

本殿へ続く長い石段があります。

境内には阿蘇西国三十三ヶ所から分祀された観音様が祀られています。


西巌殿寺の境内で三十三観音を巡ることが出来ます。

2001年に焼失し、現在は礎石のみ残っています。

西巌殿寺の「本坊」です。本堂ではないそうです。

阿蘇山上広場にある西巌殿寺の奥の院です。2021年11月時点ではまだ建替え工事中でした。完了した際には行きたいと考えています。
コメント
テストコメントです。