ひごのおと

「ひごのおと」は、熊本県の文化財の紹介や札所巡礼(三十三観音など)のためのガイドです。
熊本県内の札所巡りガイド
阿蘇西国三十三観音
阿蘇にある三十三ヶ所の観音を巡ります。阿蘇市周辺、南阿蘇・高森方面に分かれています。
旧山鹿郡三十三観音
旧山鹿郡のうち、山鹿、鹿本、菊鹿にある観音堂から成ります。一番札所は移転し、現在は金剛乗寺内にあります。
菊池三十三観音
菊池三十三観音は『菊池郡誌』と『菊池市史』では札所の番号、札所となる観音堂が異なります。合わせて38ヶ所を紹介しています。
合志三十三観音
合志三十三観音の一番札所は鞍岳の9合目に有り、ここから合志三十三観音がはじまりました。
相良三十三観音
相良(さがら)三十三観音は人吉球磨地方にある35の観音堂を巡ります。22番と24番が2つづつ指定されています。
肥後三十三観音
熊本県内にある三十三観音を巡ります。熊本市内をはじめ、阿蘇・芦北・八代・玉名・天草・人吉・南関・山鹿と、熊本県内の広範囲を巡ります。
「肥後国三十三ヶ所観音霊場」と記載される場合もあるようです
肥後熊本三十三ヶ所(肥後三十三ヶ所観音霊場)
現在の熊本市内にある三十三ヶ所を巡るものです。すでに廃寺となっている霊場もあります。
中尾尭著『古寺巡礼辞典』には「肥後三十三ヶ所観音霊場」と記載されており、肥後三十三観音との区別がわからなくなりそうです。
芦北三十三観音
芦北と水俣に有る三十三ヶ所の観音堂を巡ります。
現在、三十三観音のリストのみ掲載しています。
九州西国三十三ヶ所
熊本県内では3つの寺院が九州西国三十三ヶ所の札所と成っています。
- 12番 金剛山青龍寺 阿蘇市
- 13番 西巌殿寺 阿蘇市
- 14番 雲巌寺 熊本市
九州三十三ヶ所
16番札書から22番札所までが熊本県内の南小国から天草まで広範囲にあります。
- 16番 満願寺 南小国町
- 17番 含蔵寺 高森町
- 18番 興福寺 菊池市
- 19番 金剛寺 熊本市
- 20番 大徳寺 八代市
- 21番 向陽寺 上天草市
- 22番 芳證寺 天草市
上天草の向陽寺はギター和尚がいらっしゃることで有名なお寺です。
熊本にある三十三観音の情報をお願いします
矢部を巡る「矢部三十三観音」があるようですが、確認できていません。
「益城三十三ヶ所」は、熊本地震による被害が大きいので、現在も巡礼を控えております。
熊本県内の観音霊場、札所の情報をお寄せいただければ幸いです。
よろしくお願いします
熊本県内の指定文化財
熊本の文化財・指定文化財
熊本県内の各市町村にある文化財を、指定文化財を中心に紹介します。